チャレンジ問題
小学 4・5・6年生
- 小学4年やさしい問題
-
(1) 380cm + 2.7m = □ cm
(2) 0.8km − 450m = □ m
(3) 130m = □ cm
- 小学4年むずかしい問題
A、B、C、D、Eの5人が、あるゲームをしました。テーブルの上に、青いぼうしが3つ、赤いぼうしが2つあります。5人は、それを見た後、右の図のように並び、全員矢印の方向に向いて立ち、目かくしをして、司会者が5人に、テーブルの上のぼうしを1つずつかぶせました。目かくしをとると、自分より前に立っている人のぼうしは見えますが、自分のぼうしと、自分より後ろに立っている人のぼうしは見えません。司会者は5人に、自分がかぶっているぼうしの色についてたずねました。これについて、次の問いに答えなさい。
司会者「Cさん、あなたのぼうしの色は何色ですか。」
C 「わかりません。」
司会者「Dさん、あなたのぼうしの色は何色かわかりますか。」
D 「わかりました。青色です。」
C 「Dさんの答えを聞いてわかりました。」Cさんがかぶっていたのは何色のぼうしですか。
- 小学5年やさしい問題
- 下の数の中で、3の倍数はどれでしょう。
112
675
9213
100100100 - 小学5年むずかしい問題
- ある水そうをいっぱいにするのに、A管では60分かかり、B管では40分かかります。いま、A管とB管を同時に18分使った後、B管だけを使って水そうをいっぱいにしました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1) はじめの18分で入った水は、この水そう全体のどれだけにあたりますか。
(2) B管は何分間使いましたか。
- 小学6年やさしい問題
-
12kmの長さを24cmに縮尺してある地図があります。この地図の縮尺は何分のいくつですか。
- 小学6年むずかしい問題
- 4つの整数A、B、C、Dのうち、1つは偶数で、他の3つは奇数です。これらの中から2つずつの和をつくったら、54、63、75、86、98、107となりました。このとき、次の問いに答えなさい。
3つの奇数の和を求めなさい。
4つの整数A、B、C、Dの中で、最大の数と最小の数の差を求めなさい。